12.24.2010

Noia - Antoine D'Agata アントワン(アントワーヌ) ダガタ Morel Booksから

(C)Morel/Antoine D'Agata


写真集としての前作は"Agonie" Raphaël Garridoの文章とのコラボレーション。そして来年早々 Ryan McGinley の"Moonmilk"が2010年話題となったMorel BooksよりAntoine D'Agata の新刊が予定されているようです。比較的少ないエディションしか刷らない出版社。詳細は今のところ不明です。

Magnum Photos : Antoine D'Agata
Arte Culture : "Photography by night"
MOREL : "Noiá" Antoine D’Agata
STILLS Gallery : Antoine D'Agata
RAT HOLE GALLERY : SITUATIONS / Antoine d'Agata

Amazon.co.jp : Noia
Antoine D'Agata

Antoine D'Agata: Stigma [ハードカバー]
Rakuten Books : 【Antoine d'Agata】[アントワン ダガタ] シチュアシオン (写真集)

12.20.2010

Georgian Spring (Magnum Photos 2009) - 10人のマグナムのフォトグラファーのグルジア

(C)Chris Boot

2009年に発売されたもののコンピレーションのためか、あまり話題にはなっていませんでしたが、改めて見るとこれはなかなか良さそうな本。10人の写真家が2009年にグルジアに滞在してそれぞれの視点で撮影したもの。

写真家はAntoine D'Agata,Jonas Bendiksen,Thomas Dworzak,Martine Frank,Alex Majoli,Martin Parr,Paolo Pellegrin,Gueorgui Pinkhassov,Mark Power,Alec Sothで各20ページ、合計252ページの本。

まずはこのプロジェクトについての情報がたっぷりある立派なウェブサイトがあったのでこちらをご覧ください。

Georgian Spring
http://www.georgianspring.com/

lens cultre:Georgian Spring:A Magnum Journal

ちょうどこの本が発売された前年には、ロシアの軍隊がグルジアに侵攻していたのがニュースとなっていましたが、ジャーナリスティックに偏らず(かといって社会性も保ちつつ)それぞれのスタンスで撮影された写真になっていてバラエティに富んだものとなっています。

Meduri World Delights - オレゴン州のドライフルーツの生産者

Meduri World Delightsという会社のドライフルーツが混ざった(無塩でローストしていない)ナッツの袋(Trail Mix)を知人からもらったですが、これがとても美味しくすぐに一袋を終えてしまいました。

ナッツ食いとしては、これはみつけてまた食べたいと思ってネットで探せばまた見つかるだろうと思っていたところ、最近になってようやく小売も始めたアメリカ・オレゴン州の業務用の生産者ということがわかった。

Meduri World Delight

家族で果物の生産地を求め ”マンダリンを求めて中国、チェリーを求めて中欧へ。桃とブラックベリーはチリから。コケモモはスカンジナビアから”と美味しいドライフルーツの為に情熱を燃やしているそうです。

ナッツに混ぜられていた大きなイチゴ(Camerosa Strawberries)のドライフルーツは印象的な甘さと酸味があって口の中にほどより香りが残って持続しました。

残念ながら日本では買えませんが、ケーキ職人、パン職人の方など、参考になればとブログに記録を残しておきます。

TuneIn Radio for iPhone おすすめネットラジオのアプリ



数日の間、無線LANの電波があるものの、CDプレイヤーもレコードプレイヤーもラジオもない環境で作業していたのですが、音楽が聴きたくてしょうがない。そこでみつけた最強のネットラジオのiPhoneアプリを紹介します。



世界中のインターネット、また街で流れているラジオ番組でネット配信がされているチャンネルにアクセスできます。例えばメキシコ。



そして例えばメキシコのオアハカという辺境の都市で流れているラジオ (Radio Chazumba) もこの通り。曲名だってlast.fm と同期して表示されます。ボリュームの左手、Recordボタンで放送の録音も可能(アウトプットはできないのでiPhoneで聴くことが可能です)



勿論メキシコに限らずパリやニューヨーク、ロンドン、ジャンルもJazz,Blues,House,TechnoからHip Hop,Roots Reggae,Drum'n'Bass,クラシック、ブラジル音楽などなど世界中のあらゆる音楽がブラウズ可能。気になる曲があれば曲名が表示されているから画面をキャプチャーしてメモ。



これだけ多くのラジオにアクセスできると情報の多さにだいたいウンザリするものですが、このアプリのいいところは、アーティスト名で検索するとそのアーティストの曲が放送された(もしくは現在放送中)のラジオ局を探すことができるので、比較的高い確率で自分の好みにあったチャンネルを探しあてることができます。ラジオ局をみつけたらブックマークに追加。スリープタイマーや目覚ましアラームなどの機能。貪欲な好奇心をもつ音楽ファンはぜひ。

iTunes Store : TuneIn Radio

Amazon.co.jp : Creative T12 Wireless デスクトップ ステレオワイヤレス スピーカーシステム Bluetooth SP-T12W
JAWBONE ポータブル Bluetooth ワイヤレス スピーカーALP-JAM-GH
TDK iPod/iPhone対応スピーカー コンパクトボディ(折りたたみ式)SP-XA3602BK

12.17.2010

Publish Your Photography Book by Darius D. Himes, Mary Virginia Swanson

(C)Princeton Architectural Press(via:DariusHimes)

Darius D. Himesと Mary Virginia Swansonの共著。Darius Himesはphoto-eyeの創設編集者、Radius Booksの共同設立者。Mary Virginia Swansonはその分野のコンサルタントとのこと。

印刷技術の発展に伴って写真家やギャラリーなどが直接的に制作にかかわるようになり多くの写真集が出版されるように。その「写真集を出版する」ことの知識の蓄積が本となって形になったもの。

なるほどRadius Booksの本の出来の良さにはこの分野のキーマンである彼の存在が欠かせないようです。Lee Friedlander: New Mexico Debbie Fleming Caffery: The Spirit & The Fleshなどが既刊。John GossageとAlec Sothの共著 The Auckland Projectがこれから控えている。

フリードランダーのNew Mexicoは枯れ木や枝の写真をまとめたものでどちらかというと地味な内容だが、紙と印刷のすばらしさで特別な本になっている。

Debbie Flemingについてはこちらに詳しい。
写真の由無し事:[写真集]Debbie Fleming Caffery(デビー・フレミング・キャフェリィ)『The Spirit and the Flesh』(Radius Book)

Related Post
LBM:Workshop: MAKING A PHOTOGRAPHIC BOOK, with Alec Soth

Coyote,Brutus and Paper Sky 写真特集揃い踏み Gerhard Richter "Betty"

(C)Gerhard Richter
Atlas: Of the Photographs Collages and Sketches

ご存知のとおり現在書店で並んでいる3誌で写真についての特集が組まれていて、写真が好きな人間としてはそれだけでうれしいです。

それにしても97年度版のリヒター(Gerhard Richter)のAtlas(Of the Photographs Collages and Sketches)の表紙に印刷されている作品"Betty"は一度見るとそうそう忘れない写真。

リヒターの"Atlas Sheet"は、(おそらく)全てオンラインでアーカイブされ、誰でも検索して参照できるようになっています。

そこで"Betty"でソートすると(on;http://www.gerhard-richter.com/)ソースとなった写真の断片や絵画となったものが表示され(この一連の作品をひとつの"Betty"に向けられ参照したものとして仮定して)年代順でみていくと"Atlas Sheet"→Oil on canvas→再び"Atlas Sheet"→11年を経てOil on canvas→写真にペイントしたもの→段ボールにオフセットプリントしたものと展開していったことが確認できます。

KIRK Enterprises - 万力のようにはさみ込む三脚の改造ヘッド

(C)KIRK Enterprises


三脚の定番ハスキー、現在では京都のトヨ商事が製造しているそうです。万一故障など(そうそう壊れるものでもありません)があっても修理もしやすいし心強い。

そんなトヨ商事と、アメリカのKIRK Enterprisesが一緒になってハスキーに使えるぜったいズレないクランプを取り付けるために改造した雲台が発売されています。

ハスキー 3Dヘッド KIRK MODEL (太ネジ穴)
ハスキー 3Dヘッド KIRK MODEL(細ネジ穴)

三脚と改造ヘッドのセット

ハスキー 3段 KIRK MODEL オリジナル三脚
ハスキー 4段 KIRK MODEL オリジナル三脚

カッチカチですね。

12.13.2010

Donovan Wylie - "Maze" inbetween documentary and art ドキュメンタリとアート

(C)Steidl

マグナムのフォトグラファー Donovan Wylie(ドノヴァン・ワイリー)(b.1971 Belfast)

マグナム・フォトス:ドノヴァン・ワイリー
Donovan Wylie - Wikipedia, the free encyclopedia

Steidl:Maze
British Watchtowers
Scrapbook

71年生まれのこの人のアプローチもマグナムにあっては、ユニーク。和平合意によって閉鎖されたことになっているベルファストの刑務所を撮影したシリーズ”Maze”の写真は、ソーシャルランドスケープの手法をとったもの。”マグナムのフォトグラファーであって"という前提はもうなくてもいいものですね。

William Eggleston Before Color エグルストンのカラー以前 Ernst Haasのカラー

(C)Steidl

アウトテイク集のようなもので、あるもので編集したものかなと勝手に思っていたエグルストンのカラー以前の写真集。

William Eggleston:Before Colour

-----------
guardian.uk
steidl
coltte

1950年代に撮られたその写真は、時代を経ることで当然備わる新鮮さは勿論のこと、なんとも中途半端で水平がゆがみ不安定なフレーミングは、ある種の視覚効果を生んでいます。

同じSteidlから出版されるErnst Haas(エルンストン・ハース)の Color Correction 1952-1986に収録されているカラー写真のすぐに消化できないイメージの魅力。

Visura Magazine:Ernst Haas
wayneford's posterous:William Eggleston: Before Color

Liliane Bettencourt Prix de la Photographie 2010 - Stephen Waddell

Liliane Bettencourt Prix de la Photographieというのが近年できたそうで、まだ詳細はよくわからなかったのですが、なんでもこの"Lilliane Bettencourt"という方は、あのL'Oréal(ロレアル)の創業者の娘で、ヨーロッパでも有数の資産家ということで(世界で三番目にお金持ちの女性で、フランスで二番目のお金持ち...とのこと)文化的事業や、医学の発展などにも出資している方とのこと。

その彼女が出資した写真賞"Liliane Bettencourt Prix de la Photographie"が2008年に創設され2010年の受賞者はStephen Waddell(b.1968 Vancouver)というカナダ人のアーティストが選ばれました。この方はJeff Wallの元で写真を学んでいたそうです。

Clark & Faria(Monte Clark Gallery)

手っ取り早くどんな写真なのか見るのに写真集ということで、まもなくSteidlからドイツ、日本、イタリア、フランス、バンクーバー、レバノンで撮影した写真を元に編集されたHunt and Gatherという本が発売予定。

現時点では中途半端な情報ですが、のちのち知識が繋がりそうなネタなのでアーカイブしておきました。

Lowepro Passport Sling ロープロ カメラバッグパスポートスリング

(C)Lowepro

折りたためる体裁だからそれほど強度はない(とはいえ600デニール ポリエステル ポリメッシュ)ものの、その折りたためてぺちゃんこになるという性質と、バック本体の軽さ(500グラム)が個性となっているバック。外寸:14.5 X 44.0 X 41.0 cm で実売されている価格は5000円台。(Amazonでは4千円台)

Lowepro.com : Passport Sling

容量は一眼レフのボディ一台とレンズ一本とプラスこまごましたものが入るくらい。余計なデザインがされておらず、商品写真を見たときより原物をみたときの方が印象がよかったです。(バックの形とバランスの良さに目がいく)ここ2,3年使っていますがバックの形状が撮影時に干渉せず、なかなかよく考えられている。ウェストポーチとは全くの別物。お勧め。

Amazon.co.jp : ロープロ パスポートスリング ブラック LP36140-0JP
キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N

12.12.2010

DIY photography - 身近なモノで撮影機材をつくるDIYサイト紹介

写真を撮るのに使えるような便利グッズを、市販品に頼らず頭をひねって手作りした知識を集めたウェブサイト。例えば、こんな具合に。

DIY Photography Net

Scan Your Old Films For The Cost of A Happy Meal
(せいぜいバリューセット買えるぐらいのお金でなんとフィルムをスキャンしてみよう)

The Real Story Behind Starbucks - Getting The Perfect White Balance
(スターバックスの背後に隠されたマジな話-完璧なホワイトバランスをとるために)

Cheap DIY (Homemade) Muslin Photography Background
(手作りで格安ムスリン布バック)

The DIY Light Table - A Weekend Project
(ライトボックス-週末計画)

Protect Your Camera From Rain Using An Old Pair Of Rain Trousers
(ゴム長くつでカメラの保護)

12.08.2010

このブログについて 2010年の写真集



このブログは、写真集好きの管理人が、欲しい写真集をみつけてきてはブックマークに貯まったリンクをまとめたり、買った写真集の様子を紹介しているブログです。

評論家ではないこと、また写真集を単純に見て楽しむものとしてもっぱら見ているので、作品の評論には踏み込まないで、どこでいつ頃活動していて、何が写っていて、どんな本かということをひたすら調べては情報を蓄積しているブログです。(評論についてはいいサイトが沢山あるのでそちらを参照ください。)

投稿数は、減っていっていますが、細々続けて日本語であまり情報がない写真家を知る入り口になればと思っています。

最後に、今年印象に残った本を振り返りたいと思います。

石元泰博:桂離宮 (六耀社(りくようしゃ))
石元泰博氏の桂離宮は、3次元の建築物を2次元に写真として置き換えることによって桂離宮という建物以前の線と面が浮かび上がってくるという建築写真というジャンルすらも超越した写真ならではの表現が強烈だった。

"思春期のほとんどをアメリカで過ごした石元氏が日本に帰国間もない頃に撮影が始まる。日本文化に対して歴史的な思い入れや先入観がなく、かえって素直に被写体に向い会えたと(石元泰博 桂離宮回想より)"(via:tomokokawai)



Alec Soth:From Here to There: Alec Soth's America (Walker Art Center)
アレック・ソスのミネアポリスでのキャリア半ばでのレトロスペクティブ展のカタログ。作家自身が本好きということもあって、このカタログは退屈になりがちな回顧展のカタログの中でも編集のリズムが格別に良く出来ている本。同じくカタログとしては鈴木清氏の回顧展 "百の階梯、千の来歴"のカタログもこぶりながら印象深いものでした。

Ed Ruscha: Photographer (Steidl)
4年前に発売された本ですが、いろんな写真を沢山みるなどしてから、ようやく興味が惹かれるようになった本。

Eugene Atget: Paris (Hazan Editeur)
アジェについては多くの言説がすでに沢山あり、写真を見る際にそれが写真をそのまま見るのを妨げるフィルターとなってまっすぐに見れていなかったのかもしれない。Robert AdamsやLewis Baltz を経由して彼の写真を再度みると(全ての写真とはいわないが)改めて一人の写真家の作品として見直すことができるようになりました。このフランスの出版社の約6センチある分厚い本は、写真に撮影された通りの名前だけが付されている白黒の写真が大量に掲載されています。反復と、ディテール。



日本写真集史 1956-1986GOLIGA Books
今年の日本の出版社のいい本。70年代から現在まで写真集文化が豊かな日本の名作が俯瞰できるのはおもしろい。

このように、5冊に絞り込むと偶然にもすべて過去に撮影されたものとなったが、来年も発売される写真集をいつも気にかけながら生活していることでしょう。


紀伊國屋書店 : 石元泰博 桂離宮(在庫あり)
MFAH catalog of Ishimoto photos wins award
5B4:Best Books of 2010
the guardian:2010's best photography books: my personal pick(Sean O'Hagan)
LITTLE BROWN MUSHROOM BLOG:Top 10+ Photobooks of 2010 by Alec Soth

12.03.2010

Really Good Japanese Music: Hajimete No Yano Akiko はじめてのやのあきこ



Her 30th Anniversary Self Cover Album released in 2006.
Solo Piano with several guest singers.

Akiko Yano - Akiko Yano | AllMusic
Wikipedia(en):Akiko Yano
Akiko Yano on Myspace Music - Free Streaming MP3s, Pictures ...



iTunes Music Store:Hajimete No Yano Akiko

12.01.2010

X-Rite ColorChecker Passport KHG3421-PP カラーチェッカーパスポート 数量限定特価

(C)x-rite


この手の商品で値下げがないにも関わらず、これは通常売られている最安値より2千円くらいさらに安いのでここで紹介しておきます。お探しの方は在庫のあるうちにどうぞ。

outlet Plaza : ColorChecker Passport KHG3421-PP 10,920円 (税込)

内容物は2種類のカラーチャート(マクベス)とグレーチャートが一緒になったパスポートくらいのサイズのプラスチックケースに入ったものがひとつ、Photoshop や Lightroom などのAdobeのソフトウェア向けのプラグイン(RAW現像のキャリブレーション)が入ったディスクが同梱されています。(上の写真の様に3つのカラーチャートが入っているわけではありません)

・Windows PC は XP,7が対応、Macintoshは Snow Leopardから。詳細はオフィシャルサイトを参照してください。



・2つの異なった色温度の環境
・複数のカメラモデルを縦断して同じカラープロファイルを管理可能。
・ホワイトバランスを取る為のグレーチャートと色管理のカラーチャートがひとつに
・微妙な暖色系、寒色系のホワイトバランスのチャート・

x-rite photo:ColorChecker パスポート
電塾:ColorChecker Passport カメラマン必携の一枚
Graphics Business:製品情報
ナショナルフォート : カラーチャート、グレースケール、色評価蛍光灯

Amazon.co.jp : ColorChecker Passport KHG3421-PP
◆日本語対応版◆ X-rite i1 DISPLAY PRO ◆輸入品◆
EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR 6色染料インク(赤いプリンター)

楽天市場 : 銀一シルクグレーカード
X-rite i1 Display PRO [直輸入品/日本語対応] eye-one キャリブレーションソフト
X-Rite ColorChecker Passport KHG3421-PP 【送料無料】

11.26.2010

11 Bookmarks あなたの視力を救う6つの食べ物, HEL LOOKS & Amoeba

Gigazine:あなたの視力を救う6つの食べ物
緑色野菜、卵、ブルーベリー、脂ののった魚、木の実、種子類、新鮮な果物
(ブルーベリーはいつもとらなきゃって思っています)

Wired Vision:11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画)
「マブフーフ司令官は1月20日、アル・ブスタン・ロタナホテルの230号室で死亡しているのが発見された。司令官の部屋のドアは内側から鍵とチェーンをかけられており、出血は見られなかった。当初の報告では、司令官の死因は脳内の血圧の急上昇によるものと考えられた。しかしその後の調べで、司令官が感電死または窒息死させられた可能性が出てきた。」

脳は「不公平」を嫌う:経済格差の実験
「しかし科学者たちは、奇妙な現象も発見した。「豊かな」グループの被験者たちは、貧しいグループに属する面識のない被験者が20ドルを獲得したと聞かされたとき、彼らの報酬にかかわる脳の領域が、自身で同額の報酬を得たときを上回る活動量を示したのだ。言い換えれば、より持たざる者が報酬を得たことに、より大きな喜びを感じたということだ。」

PUBLIC-IMAGE.ORG:チン↑ポム | ブラジル「サンパウロビエンナーレ」 |「WORLD CULTURE REPORT」Vol.9
「サンパウロは特にグラフィティが盛んなようで、街のいたる所で見かけました。その中でも特徴的なのが、「PICHACAO」と呼ばれる、どれだけ高いところに描いてあるか、あり得ない場所に描いてあるのかが見どころのグラフィティ群です。」

---------------------------------

More Indie Nudes:ヌード写真のアナログなアーカイブ
HEL LOOKS:フィンランド・ヘルシンキの2005年から続くファッションポートレートプロジェクト

---------------------------------


JacksonPollock.org:ジャクソンポロックのサイトではなく、ジャクソンポロックのようにマウスで描けるMiltos Manetasによるフラッシュのサイト。下の方にある写真は製作者の(おそらく)彼女の写真。
Subservient Chicken:Burger Kingのかなり息の長いユニークな広告。テキストで(英語で)命令するとチキンがその動作をするというもの。

---------------------------------

My Bloody Valentineのファンサイト(on komakino):ライブのブート音源が置かれている。
Amoeba Music Freedownload:アメリカ西海岸の中古レコード屋。リリース前にフリーで配信した音源をまとめているように思えます。

---------------------------------

White-Screen Jp:ファン・デル・ワース監督が語る!グラデーション・コマ撮りMV 「Grindin'」制作の裏側
"The Devil's Playground" (2002) (LiveLeak.com):アーミッシュの生活を記録したドキュメンタリ

---------------------------------

SAB LETTERPRESS | サブ レタープレス 活版印刷
Diplodocs.com:ユーザーマニュアルのアーカイブ


Amazon.co.jp : ディアナチュラ ブルーベリー With カシスルテイン 60粒
冷凍ブルーベリー
ブルーベリー (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)

BF3906-K アラジン ブルーフレーム ヒーター 石油ストーブ BF-3905



「アラジン」なんていいネーミング。いかにも長く使えそうな石油ストーブ。80余年もの間、小さいモデルチェンジを重ねながらも基本的には同じ形。二種類あって、型番 BF-3905は緑と白。型番 BF-3906はブラック(黒)でこの2機種でどう違うのか仕様を比較したのですが、重量が写真の黒の方(3906)の方が300グラム程度重い(塗料分?)だけで他は同じでした。

アラジンメーカーサイト : BF-3905/3906

親の家にいったところ、なんとうちが使っているのもこのメーカーのストーブでもう20年以上経った今も現役。何年かに一度は芯を取り替えながらトラブルなく使えています。石油ストーブなので当然ながら給油、換気が必要。着火は蓋をあけてライターかマッチで直接芯に火をつけます。

今振り返ってみると、火は気をつけなければならないものということを小さい頃にこのストーブを通して学んだ気もします。ガラスを通して青い炎がゆらゆらしているのを眺めていました。毎年生産量を絞っているのかある程度の季節になるとどこも売り切れてしまいます。長く使える安心の商品。

暖房の目安:木造7畳(11.5m2)/コンクリート10畳(16.5m2)

Amazon.co.jp : アラジン ブルーフレームヒーター 39シリーズ BF3906-K ブラック
日本エー・アイ・シー 石油ストーブ アラジン ブルーフレーム用 替しん 16LP

Rakuten : 【予約商品】 アラジン (aladdin)対流式石油ストーブ (木造7〜鉄筋10畳)BF3906-K
■送料無料■Aladdin アラジン■ ブルーフレームヒーター BF3906K ブラック 石油ストーブ 木造7畳/コンクリート10畳 耐震消火装置付 BF3906(K) BF3906-K

11.25.2010

12月からの東京写真美術館 [かがやきの瞬間] ニュー・スナップショット

(C)大修館書店

スナップショット―写真の輝き


3F展示室では収蔵作品展 [かがやきの瞬間]スナップショットの魅力というタイトルで、アンリ・カルティエ=ブレッソン、マーティン・ムンカッチ、ジャック・アンリ・ラルティーグ、ゲイリー・ウィノグランド、ウォーカー・エヴァンズ、ブルース・デヴィッドソン、ポール・フスコ、ザ・サートリアリスト(スコット・シューマン) など収蔵品から。

目玉は日本初公開のPaul Fusco(ポールフスコ)の「RFK Funeral Train」鷹野さんの「カスババ」(カスのような場所の複数形!)そしてScott Schuman a.k.a. ザ・サートリアリスト(THE SARTORIALIST)

彼のランウェイの外も内も等しく見るファッションスナップは勿論私も好きですが、写真の文脈でいうスナップショットとは異質なもののはず。スコットシューマンはちっとも悪くないのですが、写真にそれほど詳しくなくて見に来た方にも楽しんでもらえるようにするにしても、あまりにも唐突。

2F展示室では、日本の新進作家展vol.9 [かがやきの瞬間] ニュー・スナップショットと題して6名の新進作家を紹介。

【出品作家】
池田 宏彦 Ikeda Hirohiko (1971-)
小畑 雄嗣 Obata Yuji (1962- )
白井 里実 Shirai Satomi (1972- )
中村 ハルコ Nakamura Haruko (1962-2005)
山城 知佳子 Yamashiro Chikako (1976- )
結城 臣雄 Yuki Shigeo (1945- )

蒼穹舎から出版された小畑雄嗣写真集『二月 Wintertale』はそのブックデザインと構成でとても世界中の愛好家にも評判のいい本だったので展示を見るのが楽しみ。

小畑氏以外は初めて知る作家の方ばかりですが、TVの演出をされているという結城氏の東京で撮影された写真以外は、北海道、沖縄、イスラエル、ニューヨークとある種、東京や大阪など都市で過ごす者にとっては距離を感じさせるところが多いのが印象に残りました。

紀伊國屋書店BookLog :文筆家・大竹昭子の書評ブログ : 小畑雄嗣写真集『二月 Wintertale ...

(C)Princeton Architectural Press

Now Is Then: Snapshots from the Maresca Collection
写真家ではなく、普通の人が撮ったスナップをまとめた写真集。

Amazon.co.jp : RFK
The Sartorialist
Photographs Objects Histories: On the Materiality of Images (Material Cultures)

11.22.2010

Films of Alejandro Jodorowsky HD remaster アレハンドロ・ホドロフスキー DVD-BOX HDリマスター



長らく日本で廃盤、DVDプレミアの状態が続いていたホドロフスキーのDVDがリマスターされて発売予定。1939年生まれということでなかなかの高齢ですがホドロフスキー監修ということでアーカイヴという意味でも今のうちにやっといてよかったと思います。

アレハンドロ・ホドロフスキー - Wikipedia

写真は海外版のボックスセットのもの。日本版の構成も一緒で『エル・トポ』『ホーリー・マウンテン』処女作『ファンド・アンド・リス』『LA CRAVATE』『エル・トポ』と『ホーリー・マウンテン』サウンドトラックにブックレットがつくという内容。2011年3月4日に発売予定。


Makina 67 修理不能のファインダー マキナサービス ケイズカメラリペア


「たのしい写真―よい子のための写真教室」でホンマタカシ氏がマキナサービスの方にインタビューをしているのですが、ジャバラ(蛇腹)はまだ修理可能。しかし「ファインダーは部品がなく修理できない」という一節がありました。その修理不可の状態にあるファインダーのサンプル画像です。

実害としてはピントの山が見えないという致命的なものですが、もともとレンジファインダーはいい加減なもので、目測であわせて多少絞り込めばもう少しだけ使えるかなといったところ。ただしいずれ見えなくなって、そしてそうなったときには修理は不可能。あとは手持ちできる67として、富士フィルムの67フォーマットの蛇腹、マミヤ7(中古のみ)が選択肢として残りました。

------------------------------------------
有限会社マキナサービス:カメラ修理の受付は、停止致しました(2011/04/06)
------------------------------------------


マキナサービス終了後、"ケイズカメラリペア" が修理継続!修理料金については見積もり。

p-a-r-k: 日本国内で入手可能な銀塩フィルム 印画紙 アナログ製品 まとめ
Wimberley プランプオブジェホルダー PP-100 ハレきり 植物・花の保持用 フレキシブルアーム 
ANEX ネジすべり止め液 No.40 兼古製作所
 
Amazon.co.jp :FUJIFILM GF670Professional ブラック FUJI GF670 FUJI GF670
FUJIFILM プロフェッショナルカメラ GF670 WIDE Professional FUJI GF670WIDE EX

Kodak Photo Gallery Tokyo コダックフォトギャラリー 銀座のギャラリー

コダック株式会社
加賀ハイテック株式会社

新『コダックフォトギャラリー』運営のお知らせ

■名称 : コダックフォトギャラリー
■住所 : 東京都中央区銀座1-3先(現スポットフォトサロン)


Google Map

「コダックフォトギャラリー」が銀座にオープン - デジカメWatch

そのほかの銀座周辺のギャラリー
ZEIT-FOTO SALON
Gallery Koyanagi
ギャラリーアートグラフ
ライカ
ニコンサロン
RING CUBE
キヤノンギャラリー銀座

11.20.2010

Offprint Paris 2010 November 18 – November 20 at Espace Kiron

(C)Offprint Paris

Initiated by Yannick Bouillis(SHASHIN), Offprint Paris at Espace Kiron
Date/Time : Nov.18-20/15h-21h (Sunday 11h-17h)

Kiron Espace
10, rue La Vacquerie
75011 - Paris
Metro: Voltaire or Philippe Auguste

Related Posts
Hippolyte Bayard: Yannick Bouillis - On self-publishing


Google Map

Pere Lachaise墓地の近く
メトロ:ペールラシェーズ、フィリップオーギュスト

Japanese Photo Book - Kiyoshi Suzuki "Durasia"(Duras no Ryodo,1998)



Photography by Kiyoshi Suzuki
Published Date:1998/03/03
Publishing Office:G SAGAR Books
Print:Mitsumura Insatsu

MOMAT:Suzuki Kiyoshi: Hundred Steps and Thousand Stories
Kiyoshi Suzuki - Wikipedia, the free encyclopedia
Lens Culture:photo book review,Soul and Soul 1969-1999

11.17.2010

Omar-S(Alex. O. Smith/Oasis) FXHE from Detroit

(C)FXHE

デトロイトのDJ/Music ProducerのOmar-SことAlex. O. Smith
日本では2010年のTAICOCLUB、2009の川崎のタイコクラブに出演しています。

Soundcloud:OMAR S - LIVE @ TAICOCLUB 09 KAWASAKI

ここに日本語で面白いエピソードが紹介されていました。
栄4-5丁目散歩廻ブログ:2009/9/22 Omar s

車好きということで、セオパリッシュがインタビューなどで普段何してるって聞かれたときによくOmar-Sと車に乗って遊んでいるって話しています。

His Record Label:FXHE Some great Vinyls and Ice Trays
RA:OMAR-S DJ Page
Discog:FXHE Records

Omar S - Strider's World
Omar S - I Love You Alex
Omar S - 100% House



Fabric45は、ロンドンのクラブ FabricのDJミックスシリーズですが、このOmar-Sの回は自分のトラックだけで勝負。

Theo Parrish Sketches (CD Format) セオパリッシュ

Theo Parrishの"Sketches"のCDフォーマットが11月末から12月15日頃に発売予定とのこと。

ご存知の通りHard Waxからひとつひとつレーベル面にスプレーして限定150作ってソールドアウトになったレコードからの音源。前作はSOUND "SCULPTURES" VOL.1でした。

Amazon.co.jp: SKETCHES
diskunion:Theo Parrish "Sketches"
HMV ONLINE:Sketches, Theo Parrish

ディスクユニオンが予約特価2,000円(税込) そのほか近くのレコードショップなどで。

musicReview.jp:Theo Parrishのニューアルバム『Sketches』リリース情報

Liquid Room:Theo Parrishインタビュー
FACT:The Essential… Theo Parrish
Music Shelf:Theo Parrish - 簡単に手に入るのに見過ごされている名曲

Theo Parrish on Myspace Music

11.16.2010

Japanese Photobook - Koji Onaka "Slow Boat"(Reprint)



Slow Boat - Onaka Koji 2003
Producer: Ota Michitaka
Designer: Hara Koichi
Translator: Ito Haruna
Publisher: First:Sokyu-sha/Second:Schaden

more images on
5B4:Distance and Slow Boat
25books fotografie:KOJI ONAKA /// SLOW BOAT
photo-eye Bookstore

Out of Print
But still available on a photographer's website.

11 Bookmarks Uta Eisenreich, New Portra 400 Film 新しいポートラ

Uta Eisenreich – A NOT B (via:manystuff.org)

MoMA | New Photography 2010: Roe Ethridge, Elad Lassry, Alex Prager, Amanda Ross-Ho
September 29, 2010–January 10, 2011
The Edward Steichen Photography Galleries, third floor

SHANE LAVALETTE / JOURNAL » Roe Ethridge, Typologies and the Natural Order
AA school: Stephen Shore Photography and the Limits of Representation (via:Twitter)
Tate Online | Jeff Wall: Works in Focus 1978 - 2004
Uta Eisenreich : (via:i heart photograph)
hacknet:Uta Eisenreich : A Not B

Alec Sothがイギリスで起こった出来事から生じて娘のCarmenとコラボレート、そのとき撮影された写真が1000部限定で本となりました。
Guardian:The genius behind Alec Soth's Brighton biennial success
Photoworks:Carmen & Alec Soth "Brighton Picture Hunt"

ParisPhoto iPhone APP (only in French)

------------------------------------------------------------
ARTiT:Naoya Hatakeyama Interview:畠山直哉 インタビュー (1) / A Subjective History of Photography Before and After Literature

デジカメWatch:三好耕三写真展「SEE SAW」――写真展リアルタイムレポート
Photo Gallery International - 三好耕三 x 増田玲 ギャラリー・トーク ...
三好耕三さんの写真集"ORIGIN" + 10 x 12インチのプリント のリミテッドが30部(2パターンで各15部) (via:株式会社フォトクラシック


British Library:Points of View
A photographic museum explores the 19th century's profusion of images of dead children.(via:Pittsburgh City Paper)
Photo Tree.com is dedicated to research, dating, and preservation of 19th Century Photographs
Timeline of photography technology(via:Signy Critical Theory 389)
Daily Telegraph: Points of View: Capturing the 19th Century, photographs of the 1800s at the British Library


(C)Kodak

New Portra 400 Film/ Kodak: "There is a very real resurgence for film" - British Journal of Photography
Flickr:New Kodak Portra 400 / Discuss

発売時点でのB&Hの価格は以下の通り。
120 Single Roll - $4.89
120 Pro Pack - $24.45
220 Single Roll - $9.99
220 Pro Pack - $49.95

加賀ハイテック (日本の代理店)

------------------------------------------------------------

富士フィルム:NP-Web フジカラープロフェッショナルペーパー PRO-G(via:ナショナル・フォート)

Bogen Imaging:マンフロットの新シリーズ、プロ仕様「055XPROB」、「055XB」、機能をシンプルにまとめた「055XDB」のアルミニウム三脚055Xシリーズ3機種を発売いたします。

Amazon.co.jp : Kodak プロフェッショナル用 カラー ネガティブ フィルム ポートラ 400 220-5本パック 8374290
Manfurotto マンフロット プロ三脚 055XPROB
Points of View: Capturing the 19th Century in Photographs
Rakuten : Manfrotto 055XPROB マンフロット 三脚 - 'クイックセンターポール・システム' センターポールを垂直から水平にすることができる
楽天:【新発売】【コダック】カラーネガフィルム 120(ブローニー)フィルム
プロフェッショナル ポートラ400 5本パック (Portra400) 価格
2,950円 (税込) 送料別

11.11.2010

Tokuko Ushioda 潮田登久子 "Hats"帽子の写真集

(C)Tokuko Ushioda

『冷蔵庫』の写真が有名な潮田登久子さんですが、ここは『Hats』という写真集。帽子デザイナー香山まり子さんの帽子が素敵ですが、こんなにバリエーションに富んで丁寧に撮られた帽子の写真集はなかなかないと思います。

usimaoda:潮田登久子 Tokuko Ushioda
パロル舎:HATS 帽子 潮田登久子
AGEEIJI:「HATS」 Photo:潮田登久子

なるほど”1992年から2004年にかけて”撮られた写真ということでとても長期間に渡って撮影されたもの。帽子というのは身につけることもできる”布の彫刻”というわけなんですね。フルカラーで70点。

11.10.2010

"TwitWipe" is a tool deletes all your tweets in one go ツイート一括全消去


インドのTwitWipeは、これまで自分が書いたツイート(Tweet)を一括削除してくれます。



まず”Sign in with Twitter"というボタンを押すとTwitterとのコネクションを確立するため自動的にこのおなじみのページが表示されます。


Allow(許可)を選択するとまた自動的にTwitWipeのページが表示され、ログイン状態になっていることがわかります。さあ、いよいよです。"Start Wiping"(消し始める)をクリックすると全削除が始まると思いきや...


ARE YOU SURE???(まじ消すよ?)"Fuck yeah"(やれ)か"Shit,no"(くそ、やっぱやめる)と最終確認。ここで"Fuck Yeah"を選択。



静かにスタートします。ところが、削除されたTweet数(Number of tweets deleted)の表示が変わりません。下に書かれているようにバグがあって機能していないんだろうと思って"STOP IT"をクリックして自分のツイッターアカウントを見るとゆっくりですがツイートは削除されていました。

ちなみにRetweetしたツイートは削除されないで残っています。また、ある一定の期間より前のもの(規則性は見られませんでしたが)はリロードをかけると削除されずに残っていました。

どちらにしても何度かこのTwitWipeで削除すると同時にリツイートを手で削除していく必要があって、すっきり消えてなくなるようにはいきませんでした。

全部手で削除するよりは...といった補助的なものと考えるのが良さそうです。一気に消えたほうが気持ち良さそうなので更なるアップデートを待ちたいと思います。


WEBLE : Twitter のツイートをアカウント消さずに全て削除するたった一つの方法
はてな : Twitterの自分のつぶやきを一括削除する「Twitter Delete My Tweet
Firefox アドオン : Greasemonkey
過去の自分のつぶやきを1度に大量に削除できる「TweetEraser ...
Delete All Tweets At Once – Top 4 (Twitlan, Delete My Tweets..)

11.09.2010

From Here to There: Alec Soth's America アレック・ソスのカタログ

(C)Walker Art Center

アメリカ・ミネアポリスの写真家 Alec Soth(アレック・ソス)についてのTweetが多めですが、現在 Walker Art Centerで開催中の"From Here to There: Alec Soth's America"のカタログが届いて、その編集のリズムがとてもよかったので簡単に紹介したいと思います。表紙は布張りで本の内容をユーモアを交えて伝えています。この表記の形式を以前どこかで見たことがあるのですが、いったいなんだったか。車の修理のマニュアルのような、いずれにしても何かその手のガイドブックをパロディにしています。



ガイドといえば、どことなくWilliam Eggleston's Guideの表紙と同じように、なにかしらヴィンテージでキッチュな風合いを出しているのでしょう。

前書きが来て、初期(90年代)のモノクロフィルムで撮影されたシリーズ。その間に区切りのいいところで織り込まれるなんともセンスがよくて安っぽい赤色の薄い紙を使ったページには、彼がブログに書き留めたエッセイがそのまま転載されています。著名な写真集のタイトルのこと(彼によるとエグルストンの写真集のタイトルはチャンピオンとのこと)"Soth"ってどう発音するのっていう質問に対する回答や、「ブログのコメントにアナログ VS デジタルかなんて議論はやめてくれ」といったものまでシリアスなものからユーモラスなものまで、インタールードとして彼の考えが差し込まれています。(例えば The Ballad of Good and Bad Titles « Alec Soth's Archived Blog

Siri EngbergがJoel Sternfeldや映画の「パリ、テキサス」(ヴェンダースの映画に夢中だった時期があったそう。)Edward RuschaやWilliam Egglestonを引っ張ってきて解説している "Welcome to Utopia"というエッセイを導入部にして、代表作 "Sleeping By the Mississippi"が続きます。

また短いエッセイをはさみ ナイアガラの滝に取材した"Niagara" Paris Photoでばら撒かれたタブロイド版の"Last Days of W" やFashion Magazine: Paris / Minnesotaに収録されているイメージ。アレック・ソスは詩の引用を時折用いますが、この本でもアメリカの詩人 August Kleinzahlerの詩を引用しています。

Broken Manual from Little Brown Mushroom on Vimeo.


ゴス(Goth)ファッションの女性を撮った"Single Goth Seeks Same" これまでのシリーズとはちょっと変わった"Broken Manual"でこの本は終わります。と思ったら、裏表紙の見返しには手間をかけてちょっとした仕掛けがなされています。

いわゆる一般的な(中間)回顧展のカタログと同じように時系列順に作品が並べられているのですが、アメリカに拠点を置く作家自身がもっているであろう(都市以外の地域にひろがる)アメリカに対する愛情とシニカルな思いや、そこに住む人を見る時に湧き上がってくる感情が入り混じって現れてくる ”アメリカ性”と、形式として先人の写真作品からの影響と引用という”アメリカの写真の系譜”とを、装丁と編集と写真イメージが一緒になって一冊の本として形となった、カタログとして稀有によく出来た本だと思います。定価は60ドルですが円高のおかげでちょうど妥当な価格で入手可能です。サイズは 25.7 x 20.6 x 2.8 cmということでほぼB5サイズでお菓子のプリッツの箱くらいの厚さでハードカバーです。

DLK Collection: From Here to There: Alec Soth's America
Alec Soth - Broken Manual アレックスソスの”ブロークン ...
Artist Talk: Alec Soth with George Slade アレックソス ...
John Gossage "The Auckland Project"Alec Soth ジョンゴッセージ

Amazon.co.jp : Broken Manual
From Here to There: Alec Soth's America
John Gossage & Alec Soth: The Auckland Project
Friedlander
In the American West: 20th Anniversary Edition

10.27.2010

10 Bookmarks - ホドロフスキーDVD BOX, ICCの映像アーカイヴ

Gallery Art Unlimited:
柴田 敏雄 Toshio SHIBATA 25 pieces in MCA Chicago
2010.10.04 [mon] - 11.06 [sat]

ART TOWER MITO 水戸芸術館 - Museum Complex run by Mito Arts
石元泰博写真展
2010年10月9日(土)~11月7日(日)

大友良英 アンサンブルズ2010-共振
2010年11月30日(火)~2011年1月16日(日)
水戸芸術館ATM速報2010年10月21日発

ドミニク・ペロー(Dominique Perrault) 都市というランドスケープ
東京オペラシティアートギャラリー(3F ギャラリー1・2)
2010年10月23日[土]―12月26日[日]
開館時間:11:00 ─ 19:00
(金・土は20:00まで/最終入場は閉館の30分前まで)

YCAM sound tectonics #8 オーディオ・ビジュアルコンサート
「raster-noton evening」
YCAM 山口情報芸術センター
2010-11-13(土)19:00開演
Cyclo(池田亮司+カールステンニコライ)Byetone,Nibo,Christopher Willits

カールステン・ニコライ+マルコ・ペリハンインスタレーション
polarm[ポーラーエム]
2010-11-13(土)-2011-02-06(日)10:00-19:00

John Cage 100th Anniversary Countdown Event
2010 空間の多様な体験
2010年11月6日(土)17:00〜20:00
青山学院アスタジオ 地下1階 ホワイエ・多目的室1・2
33 1/3 (1969), Cartridge Music (1960), Variations II (1961), TWO^3 (1991), 4’33" (1952)

ICCの映像アーカイヴ HIVE(ハイヴ)
・「John MAEDA: Post Digital前田ジョン デジタルの先へ
・ICC インタヴュー・シリーズ 13:ピーター・グリーナウェイ
ICC Interview Series 13: Peter GREENAWAY
time: 26:27
・ICC インタヴュー・シリーズ 42:スラヴォイ・ジジェク
ICC Interview Series 42: Slavoj ZIZEK
time: 26:32
Christian FENNESZ Performance
[mego@ICC]



KODAK 新コダック プロフェッショナル ポートラ400フィルム
コダックがネガカラーフィルムを整理して一新。11月から。

SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
デジタルになって評判のいいシグマから85ミリの単焦点レンズが発売。シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMもいいレンズだったのでこちらも一度使ってみたいと思います。

SIGMA(シグマ) 85mm F1.4 EX DG HSM ニコン用 73,810円 (税込 77,500 円) 送料込
SIGMA(シグマ) 85mm F1.4 EX DG HSM キャノン用 73,810円 (税込 77,500 円) 送料込

またリコーのコンパクトデジカメが大幅に安くなっています。
RICOH デジタルカメラ CX1が46,800→15,947円
RICOH デジタルカメラ CX2が46,800→20,800円

エル・トポ
製作40周年デジタルリマスター版
上映劇場(東京都)
K'sシネマ 11/20(土)-12/10(金)
吉祥寺バウスシアター 10/30(土)-11/12(金)(レイトショー)



ダイアンレイン、ローラダーンが出演の(ロック系青春)カルト映画。DVDがリリースされるまで長い間アメリカでは繰り返しダビングされたVHSのビデオテープが友人伝えに出回って語り継がれていたそうです。



簡単にいうとティーンの女の子がパンクバンドを組むって話。セックスピストルズのギター、The Clashのポール・シムノンなんかもゲスト出演。試写での反応が芳しくなく、お蔵入りになりかけていたのがミニシアターで上映されDVD化されるまでになりライオットガール"riot grrrl"ムーブメントに影響を与えていた映画だそうです。同様に虹色のアフロヘアーの男の話、Rainbow Man John 3:16という映画もカルトヒットだそうですが、私はしりませんでした。

Ladies and Gentlemen, The Fabulous Stains - Wikipedia
Ladies and Gentlemen, the Fabulous Stains (1982) - IMDb

シンプリシティの法則
アレハンドロ・ホドロフスキー DVD デラックス BOX
Ladies & Gentlemen the Fabulous Stains (Dol)

10.23.2010

送料一律宅配サービス 「メルアド便」全国一律990円(100サイズ、5kgまで)

新しい宅配サービス"メルアド便”の特徴を見て見たいと思います。

特徴
・住所、メールアドレス(携帯アドレスも可能)、TwitterIDだけで送ることができる
・通常の宅配便より0.5日~数日時間がかかる
・支払いは、クレジットカードのみ
・5kg以下・品物外寸3辺合計100センチメートル以下で全国一律990円
・着払い、元払い可能
・発送は、集荷のみ(一部離島等で、集荷ができない地域がございます。)
・運営はソフトバンクフレームワークス/配達は佐川急便株式会社

そのほかFAQを参照ください。

メルアド宅配便
ゆうパック
クロネコヤマト
はこBOON

といったようにこのサービスをざっと見てきましたが、利便性を考えたときに既存のサービスが勝るし、価格に関してははこBOONに分がある。ただし特に女性など住所が知られることで個人情報が相手に知られることを防ぐためには有効といえるでしょう。

なお、不特定多数に知られているTwitterIDだけで荷物が送られてくると、一方的に必要の無いものが着払いで送られてくるのではないかと心配するところですが、荷物が発送されるまえにDMで確認の連絡が来るそうです。それで拒否すると発送元に返品手数料がかかって荷物が返送されるという流れ。

いずれにしてもビジネスとしてはややリスクが高そうな気も少ししますが、このサービスが定着するか見てみたいと思います。一度使ってみないとわからないので身内に荷物を送るときに一度利用してみようと思います。

メルアド宅配便(メルアド便)の料金など詳細情報 - 送料の虎
BB Watch - ソフトバンクBB子会社、匿名同士で配送できる「メルアド宅配便」

Luisa Lambri Julius Shulman 大橋富夫 - 建築写真 ルイーサ・ランブリ

(C)Taschen

アサヒカメラ 2010年11月号 今日の写真2010では ホンマタカシ倉石信乃氏、建築家の塚本由晴氏とで建築写真をトピックに対談されています。

内容については、アサヒカメラ 2010年 11月号を読んでもらうにして、個人的に関心のある内容なので、名前が挙がっていた写真家の名前をアーカイブしておきます。塚本氏はベルント&ヒラ・ベッヒャー(Bernd Becher and Hilla Becher)を挙げられていました。そのほか対談に出てきた(現代的な意味での)建築写真家は以下の通り。

大橋富夫氏
土門拳、林忠彦に師事。1960年以後、フリーのカメラマンとして活躍。(via:アユミギャラリー)
列島建築家訪問記 - 白鳥健二氏の建築を撮影したもの

Luisa Lambri(ルイーサ・ランブリ/ルイザ・ランブリ)
1969年、カント(コモ)に生まれ、現在はベルリンとミラノで活動。(via:SHIFT日本語版
Luhring Augustine - Luisa Lambri

Julius Shulman
1910年生まれ、アメリカ人
Julius Shulman - Wikipedia
Julius Shulman Film

Amazon.co.jp : Julius Shulman: The Last Decade
Luisa Lambri: Locations (Menil Collection)
Julius Shulman: Modernism Rediscovered
最高の建築写真の撮り方・仕上げ方 (エクスナレッジムック)
日本の民家 屋根の記憶―大橋富夫写真集
東京―変わりゆく町と人の記憶 (写真アーカイブ)

10.21.2010

DJ SHADOW - In Tune And On Time(DVD)


2002年のロンドンBrixton AcademyのDJ Shadowのライブの模様を収録したDVDです。ただ単にライブの映像が淡々と流れるのではなく、実際のライブで投影されたVJ素材を使ってDVDはDVDとして楽しめるように再度編集されたもの。クラフトワークのライブDVD"Minimum Maximum"でもそのような編集がされていました。




上の曲は彼の初期のEP"In-Flux" 初めて聴いたとき後半のスクラッチがイルカの鳴き声みたいだなと印象に残っています。当時はこんなbpmが遅すぎて踊れない曲はヒップホップじゃないなんていわれてもいましたが、いまでは誰もそんなことを言う人はいないでしょう。

iTunes Store:DJ Shadow (Free App)
Pitchfork:DJ Shadow Live!: In Tune and On Time


ちなみに KraftwerkのライブDVDの映像は、Youtubeに収録されている映像すべて通しでアップロードされています。

Amazon.co.jp : Live: In Tune & On Time [DVD] [Import]
Endtroducing
Minimum Maximum [DVD] [Import]